以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
外部リンク
画像一覧
|
2008年 02月 29日
今日は卒業式の総練習後、
試合のビデオを観ながら昼食をとり、 13時より練習を開始しました。 湿った雪が降っており、 タイヤ引きではかなり苦戦していました。 今日はタックル練習を行わず、 ハンドリング中心の練習メニューでした。 最後に久々にタッチフットを行いましたが、 判断ミスやハンドリングエラーが時々見られたものの、 全体的にはよく走っていたし、 身体を張ってプレーしていました。 マイボールを簡単に失ってしまうようなプレーを減らし、 順目、スピード、攻守切替にこだわって練習していきましょう。 明日は卒業式です。 3年生部員5名、マネージャー1名が卒業となります。 卒業式では、マネージャーの栗原が、 学業・人物共に優れている生徒へ贈(おく)られる賞を受賞し、 他の3年生部員も皆勤(かいきん)賞や精勤(せいきん)賞で表彰されます。 3年生は、少ない人数でも腐(くさ)ることなく地道に努力し、 ゼロから再スタートしたラグビー部をここまで創(つく)りあげてくれました。 皆、真面目で気持ちの優しい生徒でした。 明日は胸を張って卒業していってもらいたいと思います。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-29 19:59
|
Comments(2)
2008年 02月 28日
今日も昨日と同様にパス練習後にコンタクトを行いました。
1対1タックル練習では、 昨日よりもタックルミスが少なくなりました。 継続してタックル練習をしているので、 細かい怪我が増えてきましたが、 個々のタックル力は着実に上がっています。 受け身になったり、身体を当てることができない場面も見られますが、 繰り返し練習してミスを減らすしかありません。 常に低く刺さるタックルができるようなプレーヤーを目指しましょう。 練習後のランニングでは、今野と山内が頑張っていました。 明日は卒業式の練習後、 強化講習会のビデオを観ながら昼食をとり、 その後練習とウェイトを行います。 明後日は卒業式後に片づけをしてから練習する予定です。 日曜日と月曜日は完全オフなので、 それまでの残り2日間は目一杯練習で追い込みましょう。 早坂が月曜日に退院し、大元が今日退院しました。 順調に回復すれば、来月は一緒に練習できると思います。 早く全員揃って練習がしたいです。 それまでの間、練習できない部員の分まで頑張っていきましょう。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-28 20:47
|
Comments(0)
2008年 02月 27日
昨日は2年生部員が授業の課題に追われ、
全くj練習することができなかったので、 今日から練習再開となりました。 最近、1対1のタックル練習を行っています。 タックルに個人差が見られるので、 全員が低く前に出るタックルをできるようにするために行っています。 顔を上げる、脚を踏み込む、パックする、脚をかく等、 気を付けなくてはならないことを忘れずに取り組んでもらいたい。 できないことをできるようにするために練習しているので、 同じミスをしないように気を付けていきましょう。 今日は同じミスが何度も見られました。 学校内で風邪が流行ってきました。 そういう私も風邪をひいてしまい、 ガラガラ声になってしまいました…。 体調管理に気を付けて、 練習を休むことがないようにしていきたいものです。 テストが近いので、 普段なら帰宅後は練習で疲れて寝てしまっているかもしれませんが、 今週は眠たい目をこすりながら頑張って勉強しましょう。 赤点で補習や追試験になると、 遠征前に全員揃って練習することができなくなります。 皆に迷惑をかけないためにも今週は勉強勉強です。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-27 22:16
|
Comments(0)
2008年 02月 24日
今日は輿石と田中を連れて、
芦別で行われている強化講習会へ行って来ました。 選抜された選手が集まって試合をしており、 見ていてとても面白かったです。 ビデオに録画したので、 近々部員達に見せようと思います。 講習会が終わってからすぐに学校へ戻り、 ウェイトを行っている部員達と合流しました。 大元、早坂以外は全員集まって練習できたようです。 この1週間は全員集合できた日が少なかったですね…。 徐々に怪我や体調不良から回復してくると思うので、 次の1週間はしっかり練習していきたいです。 3/30~4/1には函館遠征を予定しているので、 遠征で活躍できるように、 技術、体力、筋力をさらにレベルアップさせましょう。 現在のところ、部員15名とマネージャー2名で遠征する予定です。 誰もがまだまだ仲間を増やしたいと思っているはずなので、 諦めずに地道な勧誘を続けていきましょう。 練習再開は火曜日からです。 土曜日まで練習を行い、 日曜日と月曜日はテスト休みとします。 テスト勉強するように。 チームジャージ代は金曜日までに持ってくること。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-24 14:23
|
Comments(0)
2008年 02月 22日
2日間、ブログを書いていませんでした…。
今週は入院している大元、早坂以外にも怪我人が多く、 練習に参加できる人数が少ないので、 パス練習や1対1タックル等の基礎練習を行っています。 風邪も流行し始めているので、 これ以上練習できる人数が少なくならないよう、 しっかりと体調管理に努めてもらいたいと思います。 もう少しで怪我が長引いている輿石が練習復帰できるようになり、 その後も続いて復帰者が増えてくるはずです。 それまでただ時間が過ぎていくのを待つのではなく、 この機会に個々のスキルアップを目標にしてもらいたい。 部員も私も踏ん張りどころです。 大元が重傷にも関わらずプレーし続けたのだから、 多少の辛さ、苦しさで挫(くじ)けるわけにはいきません。 今週と来週は、考え方を変えれば、 練習に参加している部員はいつも以上に練習することができるので、 上達するチャンスがたくさんあるのです。 今日、練習を見ていて、 今や前川のステップ、松岡や山内の突破、佐伯のタックル等、 「おっ!」と感じる場面がありました。 来週には見違えるようなプレーができるかもしれません。 明日は9時より練習を行います。 明後日は芦別で行われている強化講習会へ行くので、 部員は自主練習となります。 怪我をしている輿石、田中も連れて行くので、 副主将の鈴木(真)を中心に自主練習を行い、 練習後のウェイトで合流する予定です。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-22 21:43
|
Comments(0)
2008年 02月 19日
今日は練習に参加できる人数が少なかったので、
1対1タックルをひたすら練習しました。 ヒットすることを意識するために、 タックル練習の途中で相撲をしました。 今野対田中、金子対今は、 お互い身体を激しくぶつけ合う白熱した勝負をしていました。 その後タックル練習を再開したら、 力強くヒットできるようになっていました。 全員が力強くヒットできているわけではなく、 ヒットする瞬間にスピードが緩(ゆる)んだり躊躇(ためら)う場面も見られます。 練習で徐々に慣(な)れていくしかありませんが、 人一倍身体を鍛(きた)えて自信をつけることも大事だと思います。 練習後のランニングでは、 足場の悪い状況でも頑張って走ることができていました。 前川、今は徐々にタイムを更新しています。 先程、大元の様子を見に行ってきました。 すっかり元気になって食欲もあり、 ICUから一般病棟に移っていました。 日曜日の練習では、 「スタンドオフを任(まか)されてるから途中で抜けるわけにはいかないと思って、 痛みを堪(こら)えた」と話していました。 明後日からは早坂が半月板の治療のため入院するので、 練習に参加できる人数が少なくて寂(さび)しくなります。 残った部員達が、練習したくてもできない部員の分まで頑張ることで、 この1~2週間を乗り切ってもらいたい。 個々に追い込み、鍛えていく時期にしていきましょう。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-19 21:23
|
Comments(0)
2008年 02月 18日
日曜日の練習中に大元が左腹部を打撲(だぼく)し、
病院で受診した結果、脾臓(ひぞう)からの出血があるということで、 入院することになりました。 ちょうど1年前、手の薬指を骨折して手術しています。 それ以来、体調不良で休むことなく毎日練習に参加しており、 練習中にどこか痛めても見学することはほとんどありませんでした。 昨日の練習では、打撲した後もプレーし続けようと頑張っており、 その我慢(がまん)強さに改めて感心しました。 おそらく耐(た)え難(がた)い激痛だったはずです。 夏は猛暑(もうしょ)、冬は極寒(ごっかん)の中で毎日練習していれば、 「寒気がする」「お腹が痛い」「脚が痛い」等は時々起こります。 それはしょうがないことです。 だからこそ、大元のように絶対自分から「ギブアップ」しない部員には、 心の強さを感じます。 1日も早く回復してもらいたい。 部員が怪我をすると、本当に心が痛みます…。 自分の都合よりも仲間との練習時間を大事にし、 自分の身体よりも仲間と繋(つな)いだボールを大事にする。 そういう「自己犠牲」の気持ちを持った部員を育てていきたいです。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-18 22:12
|
Comments(2)
2008年 02月 17日
先週に引き続き、今日も大勢のOBが来てくれました。
アップ後、OBと合同で2対1や3対2パス練習、1対1タックル練習を行い、 最後にOBを対面にしてセットプレーからのADをしました。 今日は1年生3名が体調不良で休んだので、 人数が揃(そろ)っていなかったのですが、 個々には昨日よりも身体を張ってディフェンスすることができていました。 FWはセットプレーや密集からのブレイクが遅く、 ターンオーバーできそうな肝心な場面で集まることができていなかったり、 BKのディフェンスラインに残ってしまっていたので、 もっと素早い集散ができるようにしなくてはなりません。 昨日の課題だったモールディフェンスは最初押し切られていましたが、 徐々に少ない人数ながら健闘することができていました。 BKは低いタックルで倒すことができていますが、 ボールへ絡むことができていません。 アタックでは何度か外まで回してトライすることができました。 もう少し前を見てプレーすると、 ギャップを見つけられると思います。 ボールをもらう前に「タメ」を作って、 スピードに乗ったアタックをしてもらいたい。 練習後のウェイトまでしっかり追い込むことができていたので、 来週からも継続して頑張っていきましょう。 来週の水曜日に胸囲と太股周りを測定しようと思います。 明日は練習休みですが、 昼休みにウェイトしたい人は12:55までに職員室へ来てください。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-17 15:41
|
Comments(0)
2008年 02月 16日
今日は旭川工業高校でハーフコートのADを行いました。
輿石、早坂が怪我のため、 3年生の弘田と宮井の力を借りて試合をしました。 結果は次のとおりです(20分1本、得点はトライ数)。 竜谷1-1旭川工業 竜谷1-2旭川工業 竜谷0-1旭川工業 竜谷3-0旭川工業 今日はFWがモールやラックで相手より身体を張ることができず、 ペナルティを連発してリズムが悪くなりました。 孤立したアタックばかりを繰り返し、 順目や逆目を全く意識していないのでBKを余らせるプレーにつながらず、 練習してきたアタックの連携はあまりできませんでした。 BKはタックルが甘く、対面を倒せていませんでした。 アタックでは浅(あさ)いラインで緩(ゆる)いパスを回して詰(つ)められてしまい、 上手く外まで回してトライを取れたのは2つだけ…。 個々には、前川や今野の突破からトライできて良かったとは思いますが、 全体的には焦りでミスが目立ち、 接点では完全に「力負け」でした…。 力の無さを実感したと思うので、 明日からのタイヤ引きやウェイト、その他全ての練習において、 ウェイトのメンバー内で励(はげ)ましあって追い込んでもらいたい。 こんなに力負けしているのに、 他人に言われてから頑張るようでは話にならないので、 「あいつの方がやってない」とか「お前もっとやれ」という声は必要なし。 まずは自覚してから練習に臨もう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-16 18:07
|
Comments(0)
2008年 02月 15日
今日は朝から採点業務のため、
15時より練習を開始しました。 グラウンドには20cm以上の雪が積もり、 練習前にタイヤ引き、そして練習後にもタイヤ引きをしました。 今ぐらいの積雪が足腰のトレーニングにちょうど良いかもしれません。 昨日の1日オフで休養を取ったせいか、 足場が悪くて疲労しつつも元気に練習することができていました。 練習後のウェイトでは、 久々にウェイトトレーニングのメンバーを変更し、 ベンチプレスだけではなく、 スクワットで追い込む部員が多く見られました。 協力しながら1つでも多くの種目をこなして追い込むのか、 嫌いな種目を行わずに偏(かたよ)ったトレーニングをするのか、 ただ雑談して終わるのか、 どうしたら良いのかをぜひメンバー内で考えてもらいたい。 やるべき種目、時間に余裕があったらする種目は、 既(すで)に教えているはずです。 満遍(まんべん)なく行った方が、 より多くの筋肉がついて体重を増やすことができると思います。 次の測定は3月末か4月初旬を予定しています。 明日は9時に旭川工業高校に集合し、 10時くらいから練習試合をする予定です。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2008-02-15 21:13
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||