以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
外部リンク
画像一覧
|
2010年 01月 30日
今日は8時45分に集合して10時から練習試合を行いました。
練習前のアップはこだわって練習してきたことを確認し、 そして試合に臨みました。 旭川工業と15分×3本、旭川医大+旭川工業1、3年生と15分×2本やりました。 最初の1本目はBKのハンドリングミスが続き、 前で止めているのに超えようとせず判断が悪いことや、 意図のないアタックを繰り返してターンオーバーされる等、 いつもの龍谷ラグビー部でしたが、 2本目以降は練習している事をやろうとする意識が芽生えていました。 1本目で単調なアタックしかできなかったFWが声をかけ合って連携し、 そのプレーが通用すると気づいて4本目、5本目と徐々に良くなってきました。 良くなったおかげでこの2週間であまり重点を置いていなかったモールも良くなってきて、 モールで2トライも取ることができました。 5本目では自陣深い位置からFWが前に出てBKへ展開し、 上手く人数を余して1年生WTB内藤が見事に走りきってトライを取りました。 1本目の試合でも惜しくも走り切れなかったプレーがありました。 BKも徐々に練習していることが形になりつつあるので、 もう1人の1年生WTB小西や1年生FB強谷でも勝負できる場面を作っていきたいです。 FWはゲインしているのに孤立してしまい、 ターンオーバーされて何度もピンチを招きました。 また、FWが何人もブラインドでサボってしまうのは明らかなフィットネス不足です。 どこでターンオーバーを狙うか、捨てて素早くDFを整備するか、 もっともっと素早い判断で集散する必要があります。 また、BKはもっと前を見てギャップを突き、 無理なパスをするのではなくしっかりとしたパスを放るようにしましょう。 SO、CTBで何もせずに絡まれる場面が多いので、 次の試合では修正したいところです。 サインプレーを含めてパスの精度が低いので繰り返し練習が必要です。 また、DFの詰めが甘くて受けている部分も直したいところです。 全体的にフォロー(特に内側)がないので、 目で追うのではなくもっともっと走ってもらいたい。 そのために日々走って鍛えているので、 こういう場で発揮しなくてはなりません。 この2週間取り組んできたことがようやく芽生えてきました。 これは素直に喜んで良いことであり自信を持って良いと思います。 そして新しい課題も見つかったので次のステップに進んでいきましょう。 練習再開時は2月となり冬期練習は残り2ヶ月。 残り2ヶ月間で筋力と体力をもっともっと向上させて、 春の公式戦に向けて頑張っていきましょう。 今日は試合途中で主将の久保が唇を切って負傷してしまいました。 幸い、縫わなくても完治できるそうですが、 しばらく食事が辛いようです…。 マウスガードをしていなかったら大変な事になっていました。 普段からマウスガードを忘れないように心がけてください。 明日は完全オフなのでゆっくり休みましょう。 練習再開は月曜日です。 月末なのでノートに記入漏れなく記載して提出すること。 また、ビブスも忘れずに。 忘れると「あれ」が待ってます。 ![]() ![]() ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-30 14:41
|
Comments(2)
2010年 01月 29日
昨日はかなり雪が融けた感じでしたが、
今日は再び雪が降ってきました。 練習では激しいタックルやオーバーが見られたので明日に期待できそうです。 怪我から復帰したPR石川が特に鋭いタックルを繰り返していました。 FWの集散と判断、BKのハンドリングとポジショニング等、 練習してきたことをしっかりと発揮したいです。 練習後に内周走とウェイト行って終えました。 今日の内周走はいつもと比べて速かった方だと思います。 明日は8時45分に旭川工業へ集合です。 試合に少しずつ慣れてきたので、 練習している成果を少しでも発揮できるよう頑張りましょう。 日曜日は先進コースが1月進研模試を受験し、 更に校内で中学生の北海道学力コンクールが行われるため、 練習休みとします。 疲労や怪我が溜まってきているので良い機会です。 その代わり明日の練習試合は力を出し切りましょう! 1月の練習は明日で最後となります。 練習は月曜日から再開します。 ノートは月曜日の朝SHR後に提出すること。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-29 23:19
|
Comments(0)
2010年 01月 28日
今日は吹雪いていましたが気温はさほど低くなく、
いつも通り練習を開始しました。 毎週木曜日は選進クラスが進学講習で途中参加となるので、 少ない人数でのスタートになります。 今日は気温が比較的暖かく、 いつもよりは練習しやすい状況でした。 後半は結局冷え込んできましたが…。 試合で試していきたいことが少しずつ意識されていて、 土曜日にどのようなプレーができるか楽しみです。 練習試合が続いて若干怪我人が増えてきましたが、 最大限ケアして臨みたいと思います。 ラグビーマガジン3月号は大学選手権と花園の記事が満載で、 読んでいてとても面白かったです。 小さいですがU18東西対抗戦の記事もありました。 練習後、特に感銘を受けたページをコピーして部員達に渡しました。 肉体的にも精神的にも大きく成長でき、 「ラグビーと出会えて良かった」と思えるような体験・経験ができ、 良い仲間作りができるチームを目指して今後も頑張っていきます。 改めてラグビーは素晴らしいスポーツであることを実感しました。 それと同時に私も含めて龍谷ラグビー部はまだまだ甘いと感じました…。 一人一人が日々自分に厳しく取り組むことによって、 強いチームは形成されていくと思います。 また、そういう人間が社会に出て活躍できると思います。 困難から逃げて妥協ばかりしていると、 これから先も逃げ続けて生きていくことになるでしょう。 進学や就職等で立場や所属する場所が変化してもぶつかる壁は同じです。 困難に対して勇気と忍耐力で壁を乗り越え、 社会で活躍できる人間が育つようなチームも目指して頑張りたいと思います。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-28 19:51
|
Comments(2)
2010年 01月 27日
今日は外勤や会議が重なってしまい、
コンタクト練習を10分程度しか見ることができませんでした…。 練習に集中して一生懸命やっている様子が伝わってきましたが、 あまりにも黙々とやっているのが気になりました。 もっと考えながら、そして確認しながら練習し、 同じミスを繰り返さないようにしてもらいたいです。 また、何を目的として、どんな技術を習得しようとしているか、 常に全員がイメージできるような雰囲気にしてもらいたいと思います。 2年生がもっと引っ張ってください。 その後、内周走とウェイトをしました。 今日はややタイムが遅かったのですが、 毎日コツコツと頑張っているので体力は着実に上がっているはずです。 私は部員達に混ざって走っているおかげで体力がかなり上がってきました。 昨日は部員達と一緒に20周走った後、 スポーツジムで10kmの坂道を走ることができました。 去年の今頃では想像もつかない運動量です。 タイムから考えると部員達の方が向上しているので、 公式戦(30分ハーフ)の後半で力が発揮できることを期待したいです。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-27 22:40
|
Comments(3)
2010年 01月 26日
明日までに必ず持ってくること。最近また忘れ物が出てきました。しかも特定の部員…。このブログを見た部員は連絡を回しておくこと。
▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-26 21:44
|
Comments(2)
2010年 01月 26日
今日は朝から雪が降ったり止んだりしていて、
午後からは猛吹雪となりました。 今日からスキー授業が始まりましたが、 視界不良でほとんど前が見えなかったそうです…。 そんな中で練習を再開しました。 土日分の雪+昨日の湿雪+今日の吹雪で積雪が膝下に達しており、 まずはタイヤ引きを縦横2セットしました。 その後は寒さに負けず頑張って練習を行い、 吹雪でノックオンが沢山ある中でも時々良いプレーが出ていました。 タックルはやや高めで簡単に抜かれる場面がありましたが、 接点で越えるか捨てるかを判断する意識は少し感じられました。 練習後は再びタイヤ引きを行い、 校舎へ移動して体幹トレと内周走をしました。 内周走での1階と3階の気温差はかなり激しく、 呼吸がかなりキツかったです。 野球部と混ざって走ったために更にキツかったかもしれません。 終わった後の疲労感がいつもより大きかったです。 それでも全体的には速いタイムで完走していました。 地道で辛いトレーニングですが、 フィットネスと足腰強化のために頑張っていきましょう。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-26 19:49
|
Comments(0)
2010年 01月 25日
今日は練習休みなのでノート提出日となります。
部員達はそれぞれ土日の試合について反省点を書いていました。 土日の練習試合で目立った課題は「FWの接点」「BKのハンドリングとポジショニング」です。 部員達の反省の中にもこの2点は多く挙げられていました。 課題をしっかり克服していきたいと思います。 2週続けて練習試合をこなしたので以前より試合慣れしてきたと思います。 その感覚があるうちに大学選手権や花園の試合を観て、 自分のプレーと比較してみてもらいたいです。 今週末の土曜日も旭川工業と練習試合をする予定です。 次は1、2年生部員が揃って出場できるよう、 体調をしっかり整えてもらいたい。 来週末はU16合宿が入っているため練習試合はできません。 よって1月の区切りという意味でも、 練習している成果を少しでも発揮したいところです。 現在すごく吹雪いていてあっという間に雪が積もってしまいました。 練習が休みで良かったです。 明日から練習再開となります。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-25 16:21
|
Comments(2)
2010年 01月 24日
今日は旭川工業へ行って練習試合をしました。
英検等で1年生FW3名がいないことはわかっていたのですが、 2年生FW2名が体調不良で欠席…。 肝心な練習試合で体調を崩すとは情けない限りです。 よって今日のメンバーはBKはいつも通りですが、 FWに3年生4名と旭川工業から2名入ってもらって、 FLに1年生FW石川と鈴木を入れて試合を行いました。 昨日と違って3年生が接点で激しく競ってくれるので、 スムーズに球が出てきてBKでアタックする機会が増えました。 また、少ない人数で球出しできているので、 次のアタックの人数を余すこともできていました。 これを3年生がいない状況でもやっていきたいです。 FWはできるだけ石川と鈴木でサイドを突き、 何度か良い突破をしていました。 BKでアタックする機会が増えたのでハンドリングミスも目立ちました。 パスを放るタイミング、走り込むタイミング、立ち位置、DFとの間合い等で微妙なズレがあり、 せっかくのチャンスを潰していました。 またWTBとFBの連携が悪くてパスミスと判断ミスがありました。 すごく惜しいプレーが何度もあったと思います。 それでも1年生WTB小西と内藤は何度か大きなゲインをしていました。 1年生FB強谷がスピードを生かして自陣から突破してトライし、 自陣5mペナルティで佐藤がタックルからのターンオーバーをする等、 今まで見られない光ったプレーもありました。 1年生CTB西村もよくフォローしてトライまで持っていきました。 SHに小西、SOに西村を入れたBKを試すことができ、 小西は2年生SH剱持と比べるとパスはまだ未熟ですが、 モールやスクラムサイド等のディフェンス面でよく頑張っていました。 今日は3年生の力を借りすぎました。 1、2年生FWでしっかりと身体を張ってマイボールを確保できるようにしていきたいです。 また、BKはプレーの精度を高くするために、 取り組んでいる練習を継続していきましょう。 明日は練習休みなのでノート提出日です。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-24 13:15
|
Comments(0)
2010年 01月 23日
今日は芦別高校で芦別、旭川工業、富良野と練習試合を行いました。
出発時は吹雪いていたので天候が心配だったのですが、 練習試合を開始する頃から晴れてきて久々に暖かい天気でした。 試合は15分1本で各校と対戦しました。 まずは11月の練習試合以来となる富良野との対戦でした。 昨日の練習でFWが激しいプレーをしていたのですが、 今日はその勢いが全くなく最初から受けに回ってしまいました…。 しかも、先週少しずつFWの集散が良くなり始めたのですが、 今日は足が動いていないために人数を余されることが度々ありました。 それでもトライは許さずに踏ん張ってDFしていたのですが、 ロスタイムで相手3年生に走られてトライを奪われました。 2本空いてから先週に対戦している芦別、旭川工業と連続で試合をしたのですが、 ここでもFWの集散が遅くて人数を余されました。 前に出て止めているのに次のプレーヤーが超えようとしていなかったり、 オープンで余されているのにブラインドで休んでいるプレーヤーがいるので、 苦しい時こそもっと足を動かして欲しいです。 そのために普段から走り込んでいるのだから。 アタックで練習していた成果を発揮する機会はほとんどなかったです。 そんな中FWで最もゲインできていたのはFL浅沼でした。 素早い判断で空いているスペースに上手く走り込むことができていました。 一方で身体の大きなFW陣は要領の悪いアタックばかり繰り返していたので、 焦らずに練習してきたことを思い出しながらプレーして欲しいです。 BKはタックルはしているのですが倒しきれず、 また倒した後の行動が遅いためにノットロールアウェイの対象となっていました。 BK全体のスピード、DFとの間合い、パスのタイミング等、 FWと同様に練習していた成果はあまり発揮できませんでした。 最後に10分1本で富良野と対戦しました。 トライ直前まで行くものの残り5mでミス…。 しかし、今日最も走っていた試合でした。 何度かWTB内藤に良い形でパスが通ってゲインしたり、 NO.8舟渡を中心にペナルティのクイックスタートから攻め込みましたが、 チャンスを生かし切ることができませんでした。 今日はFWの接点の弱さが目立ちました。 また、タックル後の行動が対戦した3校と比べて極めて遅かったです。 大きな課題なのでまたしっかりと練習していきましょう。 明日は旭川工業と練習試合を行います。 8時50分に集合して10時頃開始の予定です。 英検でメンバーが少ないため3年生も混ぜての試合となります。 3年生に頼るようなラグビーはしたくないので、 1、2年生がしっかり走って、前に出て、身体を張ってプレーしていきましょう。 ![]() ![]() ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-23 17:16
|
Comments(0)
2010年 01月 22日
今日は練習が始まる頃から吹雪となり、
昨日と同様に寒い中で練習が始まりました。 1年で最も日照時間が短い「冬至」の影響は、 空気の対流の関係で1月下旬に現れます。 よって、この2~3週間が1年で最も寒い時期となります。 2月中旬を過ぎれば寒さは徐々に和らいでくるので、 もうしばらくはひたすら辛抱の時期です。 1番辛いのはマネージャーだと思います。 今週はずっと同じ練習メニューにこだわってきました。 ドリル的に反復して行うと意識してやろうとするプレーができるのですが、 総合的な練習になるとなかなか発揮することができません。 明日、明後日の練習試合でどこまで発揮できるか試していきたいです。 そしてまた新たな課題が出てくると思いますが、 1つ1つを克服して春までに力をつけていきたいです。 今日はかなり激しいタックルやヒットが見られました。 先週の練習試合と比べて気合いの入ったプレーが多く見られたので、 ぜひ明日からの練習試合で発揮してもらいたいです。 熱くなり過ぎて冷静なプレーができていない時もあったので、 指示の声や笛の音には敏感に反応して、 どんなプレーを選択するのがチームにとって有利かを常に考えて行動してもらいたいです。 外練習後は内周走とウェイトをして終えました。 内周走はスピードを意識する10周走だったのですが、 全体的になかなかペースが速かったと思います。 昨年10月頃から比べるとスタミナはかなりアップしているので、 明日と明後日はFWの集散に期待したいです。 コメントの承認制を外しました。 部員に対する励ましのコメントは従来通り大歓迎です。 「匿名」でのチームに対する批判的なコメントは、 部員達もチームを応援してくださっている方々も不快に感じているので削除させて頂きます。 よろしくお願いします。 明日は7時30分に出発するので、 早朝で大変ですが時間に余裕を持って集合しましょう。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-01-22 21:48
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||