以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
外部リンク
画像一覧
|
2010年 07月 31日
今日は9時から練習を開始しました。
グラウンドには水溜まりが残っており、 蒸し暑い中での練習となりました。 旭川ラガーの方々がグラウンドに来てくれました。 コンタクト練習ではFW陣に檄を飛ばしながら身体を張って指導していただき、 部員達の1つ1つのコンタクトプレーがとても良くなってきました。 先週末の合同練習時に比べて明らかに変化しています。 特に体格の大きな2年生FW達の力を引き出してもらい、 練習しているFWのコンビプレーにも良い影響が出てきました。 合宿前に良い形で締めくくることができました。 ミスが起こった後の反応が遅くて判断力も悪いので修正が必要です。 BKは今ひとつスピードに乗り切れていない様子。 SHのテンポやSOのラインメイク次第で、 全体の動きを速くすることができるはず。 もっとスピードを生かしたアタックをしていきたいです。 また、中途半端なプレーでミスが起こる場面もありました。 ストレートラン、パス、フォローをしていけば良いのに、 無駄な動きや流れた動きが入って連携できていません。 「相手を引き付けてパスをする」という基本を心がけてプレーしましょう。 明日から中標津合宿です。 チームとしても私個人としても中標津へ行くのは初めてです。 チーム力向上を目指して頑張ってきます。 ここからが勝負所。 名寄合宿を終える頃には見違えるようなチームにしていきましょう。 出発は6時30分なので遅刻しないように。 忘れ物には注意しましょう。 スパイク、マウスガード、ラグビーノート等々。 旭川ほど暑くないので防寒着も忘れずに。 2年生FB強谷が菅平から戻ってきました。 予選リーグはリザーブだったので出場機会が少なかったのですが、 順位戦ではWTBとFBでフル出場したようです。 ゴール前で痛恨のノックオン(本人曰くヘディングシュートをしてしまった…)をして、 惜しくもトライできなかったと言っていました。 同世代の強くて速いプレーを目の当たりにして大きな刺激を受けたはず。 今後の大きな伸びに期待したいです。 明日からは携帯にてブログを更新していきます。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-31 14:47
|
Comments(2)
2010年 07月 30日
今日は9時から練習を開始しました。
午前中に練習するのは久々です。 昨日まで大雨が降ってグラウンドには水溜まりが残っていました。 天気予報では晴れる予定でしたが、 時々激しい雨が降ってきました。 課題であるタックル練習やコンタクト練習に励みました。 少しずつ「この場合には…」という共通理解が浸透し始めています。 SHとSOを中心にテンポ良くボールを動かしていきたいので、 もっと事前に声を出すようにしていきましょう。 ミスした時に足が止まってしまう悪い癖を直し、 特にFWはボールに集まるようにしていきましょう。 明日は合宿前最後の練習です。 良い形で練習を締めくくりたいと思います。 遠征費用を忘れずに持ってきましょう。 9時から練習を開始します。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-30 13:26
|
Comments(0)
2010年 07月 29日
今日は朝から激しい雨が降り続けていたので、
練習は15時から校舎内で開始しました。 まずは内周走を行って、 その後は体育館へ移動してハンドリングやコンタクト練習に励みました。 コンタクト練習では先日の合同練習を更に発展させた形で行い、 OBとのコンビネーション練習にも混ぜてみました。 最初は上手くいきませんでしたが、 徐々に慣れてきて良いスピードで突破する場面がありました。 気になっていたFWの動きが改善されそうです。 今日も幾つか細かな場面設定からのプレーを練習しており、 明日、明後日も同様に色々な想定をしながら練習していきたいと考えています。 昨日の練習試合ではDFにも大きな課題があったので、 合宿やOBとの練習等で練習しなくてはなりません。 高体連まで残り1ヶ月を切りました。 日々成長できるような練習になるよう頑張っていきたいです。 明日は9時から練習します。 雨天の可能性があるので着替えを用意しておきましょう。 明後日は旭川ラガーの方々が来てくれるので、 貴重な機会を生かした練習にしていきたいと思います。 合宿まで練習は残り2回。 いよいよ夏合宿が始まります。 今週は札幌や野幌を3往復してレフリーを担当し、 戻ってきて練習指導となかなかハードな日々を過ごしています。 それに加えて練習後にランニングをしたら、 数ヶ月間ほとんど動かなかった体重が微減しました。 あとほんの少しで体脂肪10%未満なのですが…。 健康的に10%を切りたいと思います。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-29 21:41
|
Comments(0)
2010年 07月 28日
今日は7時20分に集合・出発して野幌グラウンドへ向かいました。
試合結果は次の通りです。 全て25分×1本で行いました。 旭川龍谷14-7つくば秀英C 旭川龍谷5-33神戸科学技術B 旭川龍谷0-21美幌 1試合目のつくば秀英戦は1、2年生主体で臨みました。 試合の入りが悪くて先制を許してしまいましたが、 その後はFWがゲインして優位に試合を展開し、 2トライ取って勝つことができました。 しかし相手FWの方が体格が大きく、 モールやスクラムでは押し込まれてしまいました。 笛の反応やサインプレーの選択が課題でした。 2試合目の神戸科学技術戦も1、2年生主体で行いました。 相手のスピードとパワーに圧倒され、 相手を倒し切れずにボールをつながれてしまいました。 最後にワンチャンスを生かして2年生SO西村がトライを取りました。 OBと練習したラインアウトからできたチャンスでしたが、 想定とは違う内容でのトライだったので再確認が必要です。 3試合目の美幌戦は2、3年生主体のポジションにしました。 キックが何度かチャージされてしまい、 ボールを拾われてスピードあるBKに走られました。 陣地を下げられた状態で慌ててプレーすると、 ミスにミスを重ねてしまってトライされてしまいます。 もっとFWを上手く使ってボールを安定させる必要があります。 前回の対戦と同じくBKのミスが大きく響いたのが残念です。 何度かFWがテンポ良く攻めてゲインしたのですが、 ゴール前で致命的なミスをしてトライにならず、 結局ノートライで負けてしまいました。 数名のスタメンが抜けると1年生を出場させなくてはならず、 今日のようなメンバーでも慌てることなく試合をしていかなくてはなりません。 出場した1年生はなかなか健闘していたと思います。 全体としては練習した成果も垣間見ることができ、 怪我無く終えることができたのは良かったです。 2、3年生FWは運動量が少なく、 特に3列の運動量が少なかったです。 運動量が少ないと仕事量も当然少なくなります。 もっと接点で確実な仕事をするFWが増えて欲しいです。 BKはキック処理が相変わらずの課題でした。 蹴っても蹴り込まれても悪い流れになっていました。 タッチに出そうな場面での西村の判断はナイスでした。 2年生CTB佐藤が何度か大きくゲインできており、 SOのパス次第ではもっと大きく抜けることができると思います。 FWとSH、SOのコンビネーション等も課題です。 合宿では課題克服に向けて頑張りたいです。 明日は15時から練習開始です。 雨の予報ですが2部練習を行う予定です。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-28 17:56
|
Comments(2)
2010年 07月 27日
昨日より野幌グラウンドにて選抜大会が行われています。
昨日は12チームをA~Dグループに分けた予選リーグ行われました。 3チーム総当たり戦となるので, 各チームが1日で20分ハーフを2試合行うことになります。 今日は予選リーグの結果で1、2位だった8チームによる決勝トーナメントと、 各リーグ3位同士による順位戦が行われました。 新人戦の全道大会も同じ方式で行われる予定です。 私は順位戦のレフリーを担当するため、 早朝から野幌へ向かいました。 いつ雨が降ってもおかしくない空模様で、 かなり強い風が吹く中での試合でした。 順位戦第1試合の十勝選抜対小樽潮陵のレフリーを行い、 その後は順位戦第2試合の北嶺対中標津と、 決勝トーナメント第2試合のつくば秀英対立命館を観ました。 決勝トーナメント第3試合の遠軽対旭川工業では、 前半12対5で旭川工業がリードして折り返したのですが、 後半になって遠軽が逆転して12対17という結果でした。 同じ旭川地区として応援しながら観ていたのですが…残念です。 その後は雨が強くなってきました。 「旭川は大丈夫かな?」と思いながら急いで学校へ戻り、 15時から始まっている練習に合流しました。 一時的な強雨に当たりながら練習していたようです。 今日は土日の合同練習で行ったコンタクト練習を重点的に行いました。 その後は体育館に移動して、 短い時間でしたがOBと一緒に練習を行いました。 外練習と合わせると長時間だったのですが、 集中力を保った練習をしていたと思います。 明日の練習試合に向けて改善したい部分を確認することができたので、 試合前に部員達で最終確認をして臨んでもらいたいと思います。 ボールをもらうテンポやボールキャリアへのサポートを意識しましょう。 明日の試合は「積極的なチャレンジ」をしてください。 その際に起こるミスはつきものです。 「中途半端なプレー」によるミスはしないように。 明日は7時20分集合・出発です。 遅刻と忘れ物は厳禁なので気をつけましょう。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-27 22:11
|
Comments(0)
2010年 07月 26日
今日は練習休みだったのでノート提出日。
主に土日の合同練習について記載されていました。 不慣れなポジションでもやるべきことをしなくては!という意見が多く、 合宿や高体連に向けた前向きな感想も沢山ありました。 1年生が毎回しっかりと書いています。 2、3年生で見習うべき部員がいるような…。 こういう簡単な事を丁寧にできないと、 ラグビーの上達に大きく関わってくると思います。 明日からいよいよ夏休み。 2部練習から再開となります。 夏休みは合宿や1年生大会があるので、 OBとの練習は残り5~6回程度しかできません。 日曜日にOBの都合がつけば合同練習をしていきたいです。 対面がつく貴重な機会なので、 時間を無駄にすることなく実りある練習にしていきましょう。 今後の予定を載せておきます。 27(火)15:00(2部) 28(水)野幌遠征 7:20集合・出発 29(木)15:00(2部) 30(金)9:00 31(土)9:00 1(日)~4(水)中標津合宿 6:30集合・出発 5(木)オフ 6(金)~8(日)U16大会(2、3年生は9:00自主練習) 9(月)13:00(1年生オフ) 10(火)15:00(2部) 11(水)~14(土)名寄合宿 7:00集合・出発 15(日)、16(月)オフ 17(火)15:00(2部) 18(水)9:00 19(木)15:00(2部) 20(金)13:00 21(土)、22(日)9:00 23(月)監督主将会議 24(火)高体連地区予選 準決勝(龍谷は第2試合13:00、対戦校は前日決定) 25(水)高体連地区予選 決勝戦・3位戦 残り1ヶ月しかありません。 予定表にすると本当にあっという間です。 最後まで諦めずに頑張りましょう。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-26 17:57
|
Comments(2)
2010年 07月 25日
今日も9時から新橋グラウンドにて練習しました。
アップ後に旭川ラガーの方々にコンタクト練習を教わりました。 今後も継続して練習していこうと思います。 その後はユニット練習を行いました。 FWは昨日、今日と怪我でメンバーが上手く揃わなかったのですが、 1年生FW平岡が少しずつ対応できているので、 DFに関しては良く頑張っていました。 ATについても精度を高めていきたいです。 BKは旭川ラガー、旭教大とそれぞれ対面について練習をしました。 最後にADをしました。 粘り強くDFしていたのですがパワーで押し切られてしまいました。 ピンチの時こそ日頃走っている成果を発揮して、 素早くDFラインを整備したいです。 「もう少し辛抱できれば…」という場面で抜かれてしまいます。 早速教わったコンタクトプレーを実践する場面があり、 早い球出しから2年生PR踊場や3年生FL佐藤がゲインし、 トライに絡むナイスプレーがありました。 2年生SH小西とFW陣の連携が少し良くなってきた証拠です。 もっともっと早いテンポで仕掛けていきたいので、 後ろから大きな声を出してもらいたい。 BKはプレーの精度が低くてチャンスを潰していました。 まずは「ハンズアップ」して次のプレーがしやすいようなキャッチをして、 安定したパスを放れるようにしましょう。 キックをするにもまずはキャッチからです。 また、相手と接近することなく流れてパスを放っているので、 どこで「仕掛ける」のか考えてプレーしなくてはなりません。 SOのパスやキックでまわりを生かすことができると良いのですが、 苦し紛れにボールを離してしまうとなかなかリズムを作ることができないでしょう。 タイミング良く走り込んでくるプレーヤーも必要です。 17時から月寒体育館で選抜大会の代表者会議がありました。 会議後に28(水)の練習試合を組んできました。 試合は20分(もしくは25分)×1本で行われます。 場所は野幌Bグラウンドです。 11時00分 対 つくば秀英C 11時30分 対 神戸科学技術B 12時30分 対 美幌 1試合目は1年生の出場をメインに、 2試合目は1、2年生チームを意識して、 3試合目は先週末の反省を踏まえた試合にしたいと思います。 28(水)は7時20分集合・出発にする予定です。 明日は練習休みなので朝SHR終了後にノートを提出しましょう。 また、放課後は写真を撮り直すので速(すみ)やかに化学室へ集合してください。 次回の練習は27(火)15時から行い、 2部練習の予定です。 私は10時30分から野幌でレフリーを担当するので、 練習開始時は部員主体となる可能性があります。 合宿まで残り1週間を切っているので、 部員主体でも緊張感を持って練習に入っていきましょう。 菅平から2回目の報告メールを頂きました。 東北選抜や関東選抜とADをしたようです。 怪我なく終わったようなので良い経験ができたと思います。 明日以降も頑張って欲しいです。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-25 22:57
|
Comments(2)
2010年 07月 24日
今日は新橋グラウンドで9時から練習を開始しました。
早朝と8時頃に一時的な大雨となりましたが、 幸いにも練習開始時には止んでくれました。 時々小雨が降ってボールが滑りましたが、 グラウンドコンディションには全く影響なく、 いつもより涼しい中で練習することができました。 今日は旭川ラガーの方々や旭川高専ラグビー部員と一緒に練習しました。 アップをしてからユニットに分かれ、 FWはOBと練習しているモールに時間を費やしました。 練習をする度に少しずつ良くなってきています。 色々なモールの状況に合わせた判断ができるように、 練習では積極的なプレーをしてもらいたいです。 失敗をしっかりと確認していけば、 試合では全て「想定内」になるはずです。 そのためにはもっと指示の声が欲しいところです。 BKはライン回しやキック処理を行いました。 2年生FB強谷が不在で不慣れなポジションですが、 こういう場合も「想定内」にしておいた方が良いと思います。 FW、BKともに1年生が混ざった中での練習なので、 2、3年生がしっかりとリードしつつ、 ミスもカバーできるようにしてもらいたいです。 1年生の仕事量と2、3年生の仕事量は当然違います。 個々の能力を理解し合いながらプレーできれば、 能力が低くても「予測」して動いているので出足は速くなります。 それが「チーム力」だと思います。 コンビではラインアウトやキック処理を確認しました。 FWの集散が遅くてテンポが上がらないのは、 美幌戦でも見られた反省点です。 BKは人数を余したい時にFWを上手く使わないと、 何次攻撃になってもチャンスを作ることができません。 仕掛けることなく外に回してもチャンスにはつながらないので、 「どうやったらゲインできるか?裏に出られるのか?」を考え、 練習で積極的にチャレンジしていきましょう。 明日も9時から新橋グラウンドで練習します。 課題克服に向けて頑張りましょう。 私は練習後に選抜大会の会議へ出席し、 会議後に練習試合を組んでくる予定です。 決まったらブログにて連絡します。 菅平遠征に引率しているコーチの方から連絡がありました。 参加しているU18・17全員が無事に合流したようです。 菅平は「日本にこんな場所があるのか?」と思えるほどラグビーしかない場所。 1週間ラグビー漬けになることでしょう。 レベルアップして怪我なく帰ってきて欲しいです。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-24 18:33
|
Comments(2)
2010年 07月 23日
今日は高野連北北海道大会決勝戦だったので、
当番校業務も本日最終日でした。 授業は2時間授業だったので12時から練習を始めました。 試合を想定しながら練習するために、 色々と細かい話をしてから練習しています。 しかし、まだ「試合と練習の区別」が見られます。 1年生はしょうがないとしても…やはり3年生が最も試合(特に高体連)を意識し、 試合で起こりうるプレーや状況を考えながら練習していく必要があると思います。 私は途中から外勤だったので部員主体でユニット練習をしました。 明日は9時から新橋グラウンドで練習を行います。 明日と明後日は曇りのち雨の予報ですが、 最近の天気予報はあまり当たることがありません。 外れることを期待しています。 もうすぐ夏休みとなります。 近日中に夏休みの予定を掲載しますが、 8/6(金)~8(日)はU16大会への引率のため、 2、3年生が自主練習となります。 自主練習は9時から行う予定です。 もし都合つく方がいらっしゃいましたら練習に来て頂ければありがたいです。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-23 21:53
|
Comments(0)
2010年 07月 22日
今日は雨天のため廊下での練習となりました。
雨が降り止んだ隙に何とか写真撮影を終え、 50m走を測定してから練習をしました。 2年生PR石川の走力がかなり上がっています。 ランパスでの頑張りも目立っているので、 著しく成長している時期だと思います。 他の2、3年生部員も後に続いて欲しいです。 1年生BK近江の50mタイムは予想外に平凡でしたが、 1歩の大きさと初速はやはり「すごい」と感じます。 誰が見ても非凡さを感じるので、 高体連までに大きく伸ばしていきたいです。 久々の内周走では全体的にややペースが遅かったものの、 温度と湿度が高いため、 全員汗だくになりながら走っていました。 内周走は階段があるのでゆっくり走っても辛いです。 私も走りましたがかなりキツかったです…。 1年生FW黒川がよく頑張っていたと思います。 その後はハンドリングやコンタクト練習を行い、 試合の場面を想定しながら取り組むように心がけました。 高体連までの残り時間が少なくなっているので、 「何となく」行う練習を極力減らして、 「試合で起こりうるプレー」を想像して練習していきましょう。 現在は雨が降り止んでいますが、 夕方から夜にかけて大雨との予報だったので、 OB練習への参加は中止としました。 怪我人が増えてきています。 今日受診した部員達は幸いにも大きな怪我には至っていませんでした。 高体連まで残り1ヶ月なので、 ここからの大怪我は本当に避けたいです。 出来る限りの予防と安全なプレーをしていきましょう。 U17全国大会出発まで残り2日。 2年生FB強谷は明後日から菅平へ向かいます。 チームへ合流した時にどんな風に変わっているか楽しみです。 怪我のために先週末の試合ではあまり良いプレーができていなかったので、 その分しっかりと頑張ってきて欲しいと思います。 明日は12時から練習予定です。 雨天でなければ良いのですが。 私は14時から外勤となるので途中から自主練習となります。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2010-07-22 18:20
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||