以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 最新のコメント
外部リンク
画像一覧
|
2016年 01月 31日
今日は雪が降る中での合同練習でした。
まずはスクール中学生とのADをしました。 先週はあまり良い形になりませんでしたが、 主力の2年生が戻ってきたので、 戦術を意識してアタックする事ができました。 大事な場面でノックオンが何度もあり、 チャンスを生かせなかったのが残念です。 1年生もチームにフィットしてきて、 自分のできる範囲で貢献していました。 今後はプレーの幅を広げて、 更に貢献できる選手になってもらいたいです。 その後は教育大+旭川ラガーと試合形式。 先制するもののキックオフのミスから、 あっさりと失点しました。 グラウンドが狭いので外は抜かれませんでしたが、 強い相手に差し込まれました。 それでも粘り強くDFしていたと思います。 その後に作ったチャンスを生かせず、 チャンスがピンチに変わってしまいました。 特に旭川ラガーの選手に上手くゲインされ、 何度かトライを奪われました。 社会人や大学生を相手に、 2年生が攻守に良く頑張っていました。 プレーが通用して自信になったと思います。 1年生も強い相手に対して前へ出てDFできれば、 チームのDF力が大きく向上します。 明日から2月になります。 先日の推薦入試に続いて、 一般入試がもうすぐ行われます。 厳しい寒さは月末頃には和らぎ、 新年度が少しずつ近づいてきます。 残り期間を現部員で頑張り、 新年度に繋げていきたいと思います。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-31 19:11
|
Comments(0)
2016年 01月 24日
今週もスクール中学生と練習をしました。
不在の2年生が多かった事もあり、 メンバーは1年生が主体。 旭川東の選手も加えてADをしました。 前回のADとは内容が一転しました。 1年生のDF力は向上してきましたが、 予測して動く事ができていないため、 遅れている部分を突かれてしまいました。 素早くポジショニングして、 DFラインを整える必要があります。 アタックでは何度か良い場面を作りましたが、 肝心な場面でボールを落としてしまい、 チャンスを生かす事もできませんでした。 それでも1年生が積極的にボールを持って進み、 何度かゲインしたのは良かったです。 スクール中学生の上手さや速さに対して、 今回は後手に回る事が多かったので、 次回はメンバーを揃えて挽回したいです。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-24 14:47
|
Comments(0)
2016年 01月 22日
今日は推薦入試が行われました。
旭川龍谷の推薦入試には一般推薦の他に、 学業奨学生推薦、体育・文化奨学生推薦があり、 学業や部活動で頑張りたい多くの中学生が、 今日の試験に臨んでいました。 来月には一般入試が行われます。 ラグビーW杯での活躍が勧誘にどう影響するか、 日本中のラグビー関係者が気にしている事であり、 指導者研修会でも何かと話題に上がりました。 平成28年度の勧誘目標は、 過去最大人数の学年集団です。 できれば15人以上! 決して不可能ではないと思っているので、 実現できるように準備していきます。 昨日今日と1年生対2年生で身体をぶつけ合いました。 1年生が2年生と互角に競い合っていて、 見応えあるプレーが沢山ありました。 隙を突かれて抜かれる事も多いので、 タックル後の素早い起き上がりを意識して、 仕事量の多い選手になりましょう。 OBチームの皆様、 日曜日はぜひグラウンドに来てください。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-22 21:00
|
Comments(0)
2016年 01月 21日
火曜から登校日となり、
放課後の練習を行っています。 北海道各地で学校が臨休になる等、 暴風雪となっている地域がある一方で、 旭川はほとんど降雪がありません。 年始めは毎日降り積もりましたが、 最近は落ち着いた天気が続いています。 今日は推薦入試会場の設営を手伝い、 その後は外練習、内周、スクール・OBとの練習と、 火曜・木曜のメニューをしっかりこなしました。 明日からいよいよ入試が始まり、 少しずつ新年度が近づいてきました。 平成28年度は全道当番校を任されています。 飛躍する年度となるように、 厳しい寒さを乗り越えていきましょう。 明日は試験会場の片付けを行った後に、 外練習とトレーニングを行います。 土曜日は模試があるのでオフ。 日曜日はスクール中学生・OBと練習します。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-21 21:20
|
Comments(0)
2016年 01月 17日
今日も気温は低いですが良い天気でした。
時間をかけてトレーニングをした後、 グラウンドでスクール中学生と練習しました。 ADではOBチームの方々にも入ってもらい、 充実した機会となりました。 1年生が成長している分、 前回行ったADより内容は良かったです。 簡単に抜かれるプレーは減りました。 肝心な場面でノックオンが目立ち、 何度かチャンスを潰したのが残念です。 ミスマッチを突かれて抜かれたり、 DFで我慢できず反則をする等、 改善していきたい課題も幾つかあります。 自立できていないプレーもありました。 1年生はチャンスの時に遠慮せず、 トライを取りにいく積極性が欲しいです。 来週以降も合同練習を行うので、 失敗を恐れず挑戦してください。 明日は完全オフなので、 宿題をキッチリ終わらせましょう。 明後日から登校日です。 明後日は暴風雪の予報なので、 放課後は校内練習からスタートし、 内周走とOB・スクールとの練習を行います。 ![]() ![]() ![]() ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-17 15:06
|
Comments(0)
2016年 01月 16日
今日の最低気温はマイナス16.6℃で、
練習開始時もマイナス13℃でした。 厳しい寒さが続いていますが、 日が射しているので若干寒さは和らいでます。 練習試合後は体調不良等の部員がおり、 なかなか人数が揃いませんでしたが、 昨日からようやく回復し始めたので、 仕切り直して元気良く再開しています。 私も体調を崩してしまったので、 部員同様に気をつけたいと思います。 今週は研修会で持ち帰った事や、 試合の反省を踏まえた練習をしています。 しばらくは継続して取り組み、 細かなスキルや組織的なプレーについて、 1つずつ確実なものにしていきたいです。 明日はスクール中学生との練習。 昨年積雪してから毎週日曜日に行っており、 今年2回目となります。 最初は一方的に抜かれていましたが、 次第に強みを生かして対抗でき、 1年生が少しずつ戦力になってきました。 昨年最後に行ったADより良い形を出して、 1ヶ月間の成長の手応えを感じたいです。 1年生の積極的なプレーに期待したいです。 最近は雪が少ないので、 グラウンドはしっかり踏み固まりました。 ![]() 旭川東の岡田君に頂きました。 ![]() ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-16 19:18
|
Comments(0)
2016年 01月 11日
▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-11 22:24
|
Comments(0)
2016年 01月 11日
今日は旭川工業のウィンター合宿に参加し、
各チームと練習試合を行いました。 0-3 小樽桜陽 1-2 北見北斗・工業 1-4 札幌厚別 1-3 旭川工業 結果は全敗となりました。 久々の15人制でのラグビーでしたが、 初戦は全く噛み合わず、 試合の後半から感覚を取り戻してきました。 その後の各試合で種子田や矢作が先制トライする等、 他にも幾つかの見どころを作るものの、 チャンスをピンチに変えてしまうミスが起こると、 一気に試合の流れが傾いてしまいました。 ちょっとした部分で勝敗が分かれましたが、 その分かれ目で必ず負ける事に問題があります。 焦りから生まれる致命的なミスだったり、 あと1パスで…という場面での選択ミスだったりと、 自滅的なプレーが原因になっています。 また、個々のスキル不足によるミスマッチから、 大きなゲインを許している部分も。 FWの数名は足が止まっていました。 明日から少しずつ改善していきましょう。 合宿準備をして頂いた旭川工業の皆様や、 各チームの皆様にはお世話になりました。 ありがとうございました! ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-11 20:42
|
Comments(0)
2016年 01月 10日
今日は研修会最終日でした。
内容は日本代表S&Cの新田さんの講話でした。 昨日に続いて日本代表を裏で支えた方々の話を聞き、 大変貴重な機会となりました。 映像や実技的な指導でも学んだので、 部員達に落とし込める部分については、 早速取り組みたいと思います。 どの講話でも共通していたのは、 指導者には常に工夫が必要という事。 旭川龍谷ラグビー部に合うコーチングを、 しっかり考えていきたいと思います。 研修後は移動して大学選手権を観戦しました。 東京はずっと暖かく観戦日和。 ほぼ満員の中での試合でした。 白熱した試合でとても楽しかったです。 明日は旭川工業へ行き、 各チームとの試合です。 旭川はずっと雪が降り続いており、 そろそろ止んで欲しいです。 8:30に集合なので遅れないように。 荷物も忘れずに持参して下さい。 私はこれから旭川へ帰ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-10 16:36
|
Comments(0)
2016年 01月 09日
東京都で行われている研修会に参加しています。
各都道府県から指導者が集まり、 各地区の取り組みを聞く事ができ、 大変参考になっています。 また、日本代表のヘッドトレーナーの方に、 日本代表の濃い4年間について説明を受け、 合宿の映像を視聴させて頂きました。 1つは某選手が個人的に編集したVTRで、 もう1つは南ア戦前に視聴するために、 分析スタッフが作られたVTRでした。 どちらも想いがこもった熱いVTRで、 ハードワークを振り返る内容。 言葉に表せない感動的なシーンが多く、 視聴できて本当に良かったです。 勝つために周到な準備があったことを、 改めて知る機会となりました。 明日は最終日。 日本代表のS&Cコーチの指導を受け、 大学選手権決勝を観戦して帰ります。 代表選手数名のbeforeとafterの画像を見ましたが、 肉体的に相当な変化がありました。 その理由を知る機会にもなるので、 最終日も楽しみな内容です。 部員達はスクール中学生との練習を頑張って下さい。 明後日は旭川工業へ行き、 集まっている各チームと練習試合を行います。 ▲
by ryukoku-rugby
| 2016-01-09 16:40
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||